高齢出産で双子の出産

高齢出産で双子の出産

高齢出産は、女性が35歳以上で子どもを産むことを指しますが、今では特別なことではなくなりました。ただし、出産のリスクは年齢に比例して高くなる上、双子の出産は負担が大きいので、出産には細心の注意が必要です。

最近の研究では、高齢出産では1回の排卵サイクルで複数の卵を生産する傾向があることもわかってきました。年齢とともに卵胞刺激ホルモン濃度が上昇し、卵巣を活動過剰にして、同時に2つの排卵を行う状態にするためと考えられています。研究では対象となった半数が35歳を超えていました。不妊治療をしている場合も含み、高齢出産で双子を妊娠する可能性は高いといえます。

高齢出産で双子の場合、染色体異常の可能性が高くなるといわれています。ちなみに50分の1~70分の1だそうです。 適正時期に羊水検査を受けることで、ダウン症や18トリソミー、他いくつかの遺伝子疾患をチェックすることができます。ただし、万が一どちらかの赤ちゃんに異常があっても、正常な赤ちゃんだけを残す、ということはできないので、あきらめるか両方出産するか、という厳しい選択肢を選ばなければなりません。

中には羊水検査を受けず、運を天に任せたご夫婦もおられますが、検査を受けて安心して出産にのぞみたいというご夫婦もおられます。手術は通常帝王切開になりますが、不安を乗り越えて無事出産した方々は、一度に兄弟姉妹ができたことを喜ぶ声であふれています。いずれにしても大切な決断、命の問題なので、どうするかはご夫婦と医師とでしっかり話し合うことが大切ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ページの先頭にもどる

産後の悩みを解消できるお役立ち情報

出産後の肌荒れを何とかする 産後ダイエットで痩せる ホットヨガで痩せる

関連ページ

双子の育児と職場復帰
産休をとって双子を出産し、職場復帰をする場合、赤ちゃんを保育園に預ける必要があります。エリアによっては、希望者過多で公立保育園に入園できないケースもあるので、まずは保育園探しから始める必要があります。... 双子の育児と職場復帰の続きを読む>
双子の妊娠の際の葉酸の摂取
女性のためのビタミンといわれる葉酸、ビタミンB群の一つで、緑黄色野菜、卵黄、レバー、豆類や果物に多く含まれる栄養素です。葉酸は、DNAの形成や細胞分裂に重要な役割をもっているため、特に妊娠期には摂取が... 双子の妊娠の際の葉酸の摂取の続きを読む>
高齢出産で双子の出産
高齢出産は、女性が35歳以上で子どもを産むことを指しますが、今では特別なことではなくなりました。ただし、出産のリスクは年齢に比例して高くなる上、双子の出産は負担が大きいので、出産には細心の注意が必要で... 高齢出産で双子の出産の続きを読む>